今月の始めに、今年度の健康診断を受診してきた。
結果はまだ届いていないが、セミリタイアを目指す身としては健康であることがモノ凄く重要なので、結果が気になるところだ。
ところで毎年、健康診断を受診できるのも会社員であるがため。
労働安全衛生法により事業者は従業員に対して健康診断を実施しなければならず、また従業員も事業者が行う健康診断を受診しなければならない。
では、セミリタイアするとどうなるのか、そしてどうするのか考えた。
健康診断を毎年受診した人と1度も受診していない人の平均寿命は変わらないとか、受診していない人のほうが長生きするとか、いろいろ言われている。
一応、毎年1回はこれまでと同様な項目を受診したいと考えている。あとは費用がどうなるかだ。
まずは、任意継続後
退職直後は、会社の健康保険組合を任意継続するつもりなので、任継後の健康診断を調べてみた。任継による健診は多分1回きりだろう。
すると、健診は、自己負担がない基本項目と自己負担があるオプション項目に分かれている。
自己負担のない基本項目のうち、これまで会社で受診してきた胃部X線と腹部エコーがこの中に入っていない。自己負担のあるオプション項目となっていた。
この2項目を追加した場合の自己負担額は分からない。多分、受診する健診機関で異なるのであろう。
基本項目の健診でも、健診機関によって自己負担が発生する場合もあるようなのでオプション項目とあわせて事前に確認して健診機関を選びたいと思う。
ところが、もう一つよくわからなかったのが、健診できる機関。
全国約2000機関で受診できるようだが、肝心のそのリストが探しても見つからない。
まぁ、セミリタイア後に住むところは全国有数の都市なので、2000機関の中に入っていないことはないと思うが、選択肢が多いのか、それともほとんどないのか、知りたいところだ。
この辺は、退職手続きの折に聞いてみたいと思う。
続いて任継が終わった後の国民健康保険になったときであるが、長くなったので次回にすることにする。