初日 2007-7-29(日)
始めての自転車旅はちょうど夏ということもあり、北海道にしました。北海道といっても広いので、いろいろ考えた末、映画「雪に願うこと」で見たタウシュベツ川橋梁と丘の景色を見に、十勝北部と富良野、美瑛をまわる事にしました。自転車は5月に買ったばかりのLOUIS GARNEAU LGS-TR LITE です。
昼過ぎにとかち帯広空港に到着。自転車の組み立ては、何度か自宅で練習してきたものの手こずり、30分もかかってしまいました。なんとか組み上がったものの、時間は既に13:30分、あと5時間程で約70km離れた上士幌まで行かなくてはいけません。まずは幸福駅に向かいます。天気は曇りで日は出ていませんが、雨の心配はなさそうです。空港から幸福駅までは交通量皆無の道で快適に走ります。
幸福駅に到着。駅の周りは広大な畑に囲まれていますが、駅周辺だけはたくさんの観光客で賑わっています。駅は木造で名刺だらけです。「幸福」というのはここの地名ですが、入植当初は「幸震」と呼ばれていました。福井県からの入植者が多かったため、福の一字を当てて後に「幸福」と名付けられたそうです。

幸福駅
幸福から愛国へ
ここから「愛国」から「幸福」ゆきの切符で有名になったもう一つの駅、愛国駅に向かいます。切符は今でも現地のお土産屋さんで買えますが、幸福駅のホームページやamazon、楽天市場などネットでも購入できるようです。記念日も入れてもらえるところもあるようです。
さて、愛国駅に普通に向かうとなると国道236号線を通れば迷う事なく行けますが、国道は面白みがないので、別の道を行きます。国道とほぼ並行して1本東側に道路(農道?)が走っています。幸福駅からだと、国道236号線よりのすぐ西側に1本、道があるのでわかると思います。この道は大正の街がある道道62号線まで繋がっています。その間、広大な十勝の畑作地帯を見る事ができ、車の通行量は皆無、のんびり景色を楽しみながら走りたい方にはお勧めです。マイナスポイントは道路のところどころに亀裂が入っていて、あまり路面がよくなかったと記憶しています。爽快に走り抜けたい方は国道のほうがいいかもしれません。236号線と並行して高速道路もありますので、かなり空いていると思います。